かまいたち2、進展は何もなし。さすがにじれてきた。
すでにDVDからファイルを吸い出してアーカイブのフォーマットを解析、切り分けて動画や音楽、テキストまで抜き出すツールを公開した奴がいて、まぁ直後に消されたんだけど俺はゲトゥしたので3GBのファイルを展開。一つずつ見た。
わーお、絶対見てない首吊り画像ハケーン ヾ(゚∀゚)ノ
他にも10個程度の未使用ファイルがあり、やれ嬉し、しかしこれだけで新シナリオは正直つらかろう。それより没と思われるエロテキストが妙にすごいな(w
通常、2ちゃんねらが解決とはいかなくてもどこかで手口が公開されれば間違いなく2ちゃんにリンクが貼られるので今もって謎ということは・・・やはり無いのか!?
いや、俺は信じるよ。チュンソフトに限ってそんなことはないと。
群馬から霜とS-2が来た。
というか、霜がニューマシンを組むというので秋葉詣と、ついでにうちで余っている17インチCRTを引き取りに来たのだ。
俺も秋葉へ招集かけられてたんだけどクソ暑いのでバックレ。
午後も日が暮れる頃、二人でうちへやってきて半の字も合流、ウィニングイレブンに熱中する。
実際のところは俺のレベルでは彼らの相手にもならないので、基本性能の高い国を選んで、言うなれば馬力の差でストレートで詰める的な勝負。
ストレートでちぎる、ではない。
深夜に群馬についたと思われる霜。
ここから組み上げて、あれ動かない!とかヤベ忘れた!とかいろいろいろいろ期待して日記のスペースを空けておいたというのに何事もなし。
ちょいむかつく。
しかし2GHzですか・・・うちのメインマシンの4倍じゃん。すげーな。
先週、かまいたちの夜2を買ったのですよ。前作は8年前にスパーファミコンで出てた。
当初「紙芝居じゃん」といいながら激しく熱中した記憶がある。
こころのそこから寒くなったりしましたよ。
ピンポー・・・・・ン
(((゚Д゚))) ガクガクブルブル
そんなもんだから久々に期待作。だが 「○○2」 というタイトルは正直なところ危険な香りがぷんぷん漂うのも間違いない。
前作のキャラを使っただけの駄作、そんなもんは山ほどあるからな。
評価ですが・・・・残念です。少なくとも定価で買う内容じゃないね・・・今のところ。
今までの枠を外すような仕掛けが隠されていればともかく、金のしおりまで到達しながらあやしげな電波文が出た他に新たな追加は見つからず。
ネット上でも今もって 「これ以上は無いのではないか」 という方向でチュンソフトを詰る方向で会話が交わされています。
まぁ前作のようなミステリを期待してる人は買わないほうがいいよ。むしろ 「弟切草」 の時の理不尽な恐怖を継承してますです。
本編は一応本格ミステリっぽい展開なんだけど、関連付けられてると思った事項が 「実は全て偶然でした」 とか、解決しても初登場でいきなり死んだ奴が呼ばれた理由がわからん、とか。そういう細かいところに目をつぶったとしてもストーリーが一本なので一回やったらだいたいわかるな。
分岐じゃなくて選択肢でミスると即バッドエンド。それ以外は選択肢に見えてても実はどれを選んでも主人公が巧みな話術で同じ方向に持っていく。
でもってサイドストーリーはどれも理性の欠片もなくて正直今作はエログロに終始したと言って良い。
というかむしろ逝ってよい。
一応さ、前作でもやりつくしたなーと思った後にあれだけの隠し要素があったわけ。
かまいたち2なんていうタイトルを見て買ってる奴はほとんどが前作のそれを期待、いやそれ以上を期待してるわけ。
開発陣だって痛いほど解ってるだろ。だから俺は続きがあると信じている。
とりあえず開発陣のコメント、「2は前作の3倍のエンディングが」発言に基づく単純な数の理論。前作、スーファミ版の少ない方でも46個。今作の判明しているエンディングは105。30個以上足りない。
またマニュアルに記載されている 「プレイ時間が34時間に満たない場合は何か見落としている可能性」 という文面。
我家で金のしおりまで到達(全エンディング網羅)までは20時間程度。この10時間の誤差は大きすぎる。
さらにはサポセンに電話した奴の得た回答、「発売から日が浅いのでまだ後半の情報は流せない」 という言葉。
まぁこれはどこからが後半かわからないが、ぬ、「日が」?
これはまさか、実世界でゲーム中に出てくるあの日になると何かあるのか?つまるところPS2のシステムの時計を例の日に設定すると何か!?
・・・何もナッスィン。・゚・(ノД`)・゚・。
がんばってもう一回クリアしたのに・・・
だいたいそんなんじゃ満足しねぇよなぁ・・・絶対に何か隠してると信じて売るのはやめておきます(・∀・)
6/26の日記で触れた東芝の iPod 対抗機に悲しいお知らせが。。。
知らない間に iPod が 20GB になってる。
リモコンもついてるよ。。。何よりWindows対応になってる!
まぁ同じ20GBを選択した場合 iPod の方が1万円ほどお高いので、ノートでPCカード型HDDを転用する人、容量単価を気にする人は東芝機かな。それくらいしか思いつかん。
うーん、でもやっぱり iPod 欲しい!
さて、ZDにも JPEG特許の記事が。
ホントにクサレた会社だぜ、と思って読んでたんだが最期の方にfoegent社(特許振りかざしてるとこね)のコメントが。以下引用。
「これは音楽業界と非常に似ている。『われわれの手法と素材を利用する者は、われわれの知的財産を盗んでいる。これは阻止しなければならない』というのが音楽業界の主張だ。当社は、それと同じことを求めている」今回の騒動は、著作権云々で騒いでる音楽業界へのものすごく痛烈な皮肉なんじゃないかという気もしてきた。
ごぶさたです(-_-;
サボっておりました。直前の更新が10日だから2週間前か。かろうじて土曜に書き溜めてあったけどそれっきり。いろいろ忙しかったのですが、まぁ世の中は立ち止まってはくれないもので、群馬で立て続けに事件が起こったりJPEGの特許を主張しだしたヴァカが表れたり、ソニーがその軍門に降ってしまったりと、波乱ですな。
それにしてもJPEG特許、腹立ちますなぁ。立ちません?
ユニシスの「GIFはうちの特許に触れる」とか、ブリティッシュテレコムの「ハイパーテキストは我が社の特許」とか、とかく空気や水にロイヤリティを掛けようとする連中。
しかもそれが一般に浸透するまで息を潜めて突如浮上する、かつてのサブマリン特許を思わせるような振る舞いが。
ホントにもう、明日にでも「息を吸うのは我が社の特許」とか誰か言い出さないかと心配でしょうがない。
ま、現実的な線として IE のコンポーネントを使ってJPEG表示する民間のソフトには魔の手は及ばないでしょ。正規にロイヤリティを支払うソフトで生成したJPEG画像を扱う限りも同じ事。
迷惑を被るのはオープン技術だと思ってエンコーダ/デコーダを搭載していたデバイス屋でしょ。
さておき、こちらはどうか。ロジクールの新型うなぎだ。
形はいつぞやの日記で購入している旧型のうなぎにレーザーポインタが搭載されただけだが、通信はBluetooth!これは買わねば!
しかし「8月下旬よりロジクールwebサイトで先行発売」ならオープン価格じゃなくて売価表示してクレ。
そして次、東芝の新型ノートなんだが、ノートなのにキーボードがワイヤレス。
とてつもなく飛び道具。
一瞬「すげぇ!欲しすぎ!」と思ったが本当に一瞬だった。
・・・・・・・・・・・・何に使うんだ・・・?
・・・いや、ノートのキーボード切り離しても。。。オイオイ。
当の東芝さんもいまいち売りようがないのか、キャッチコピーも煮え切らない。
ワイヤレスキーボード&ワイヤレスマウスが、
新しいPCの使い方を創り出すかもしれない。
浜松からdz、そして多摩地区から半の字を動員して神奈川は秦野のラーメン屋を襲撃してきました。
その名も「なんつッ亭」
いやマジだって!
そのいかにも飛び道具チックな名前からは想像もできないが、これが美味い。正直暑い中を1時間も並ばされた時にはもう帰りたくなってたんだけどそれを差し引いて余りある美味さでした。
(・∀・)イイ!!
店のあちこちにあるフザけた張り紙もイイ!
店員の女の子も (・∀・)カワイイ!!
ネットか雑誌かどこかで見て、名前のインパクトだけで決めたラーメン遠征だったけど、結構良かったです。
しかし遠いのぉ(;´Д`)
また嫌な風が吹いている。
臭い風。金の匂いが、というか金に群がるハエの匂いがぷんぷんする。
「リンク先はトップページでなければならない?」(ZDNet)だ。原文はこちら。
CNETtechにも掲載されているが ZD の方が訳がうまい。
内容はタイトルが一言でうまく表現している通り、あるサイトへのリンクを貼る場合、そこのトップページ(※)以外に張ってはならないという企業の主張だ。
※・・・別にファイル名が top.html であるとか、そこのパブリックのルートの index.html であるとか定義があるわけではなくサイト管理者が入り口として公開しているページのこと。
この種の議論には辟易だが、ネット上の議論では答えが出るものではない。いつも答えを出すのは利権がらみの臭い裁判だ。
おそらくはネットというものを理解しない営利団体が訴訟を起こして、・・・などと書いた日記を放置していたら実際に判例が出来てしまった。
「デンマークの裁判所がディープリンク禁止命令」
ニュースリンクサイトというものがあって、各新聞社のニュースページに個別にリンクしていた模様。これをやめろという判決なわけだ。
新聞社の気持ちはわかる。自分が苦労して書き上げた文章を他人のページで勝手に表示されてはかなわない。それなら俺のサイトのトップから来い、ということだろう。
気持ちはわかるがそれならwebに載せるなと言うしかない。
俺が裁判長だったら即却下な内容なんだが・・・(;´Д`)
無法地帯たれ、と言っているのではない。そういうものだと理解して頂きたいだけだ。
勝手にリンクを張るな、とか引用するな、とか、果ては「これは俺が描いた画像だからダウンロードを禁止します」とか言っちゃってるの、もう見てらんない!
あのなー、お前は人に見せたいんじゃなかったんかと。見に来てくれた人のブラウザに表示された段階で既にローカルにダウンロードされてんじゃねーかヴォケが。
デジタルコピーがどうのこうのと言ってる奴は何様かと思うね。webを理解する気が無く、ただ自分の商売に都合が良いように規制を、それも技術的にではなく法的に規制を掛けさせようとする。すげー邪魔。
一応さ、ルールではないけれど 「なるべくトップページにリンクしよう」 とか 「他人のサイトであることを明記しよう」 とか 「自サイトのフレーム内に表示しない」 とかの内部発生的なローカルルールは各所に散見される。
これらは俗にマナーと呼ばれるもので、口の悪い言い方をすれば言い出した奴が勝手に守っているという、さらに言えば勝手に押し付けているというもの。
偽善ぶった自警団には寒気がするが、上記のようなルールは 「他人の作成したコンテンツを自分のものだと偽らない」 ことを主眼としており俺も概ね賛同している。そういったもので充分だと思うんだが。
ちなみに俺は 「トップページに」 という部分にだけは賛同していない。実行もしていない。だって俺が誰かに紹介したいページはトップページでない場合が多いから。
そのかわり管理者がディレクトリ構造をイジってリンク先が無くなることは最初から覚悟している。それはしょうがない。
自分のサイトにない情報をリンクで紹介し、またどこからともなくリンクされる。それがwebじゃないの?
無断リンクだのコピーだのが嫌なんだったら HTTP を使わない独自の閉じたネットワークを構築すればいいじゃない。
その中だけで商売やってくれ。(・∀・)カエレ!!
すでに全世界を網羅したwebを利用しておきながらその根幹を為す技術に制限を掛けようとは、リンクした奴よりよっぽど盗人猛々しいと思うんだけどどうなの?
2002/7/13:追記age
文化庁のwebのTOPページ以外に直リンすると弾かれるの件。
まぁこれは、大したことないでしょ。
霜が女に呼び出されて小一時間問い詰められてる頃、俺は東京のほぼ真ん中でドットコムマスターの試験を受けていた。
さすがに自腹で1万払ってるからバックレられねぇ(;´Д⊂
最高気温34度という真夏日の中、ホーセイ大学まで行ってきました。ううう。
結果、かなーり時間足りず。
ていうか、
俺の買ったテキストに 「2回読んだら合格ライン」 てデカデカと書いてるやつ、逝ってよし!
マジでキツかったぞ。
マークシート式の4択程度だろうと思っていたら、選択肢は4つあるけど
「正しいものをすべて選べ」
まてまてまてまてぇ〜!
実際のトコさ、俺は公式テキスト買ってないのよ。高いから。
検定料自体が馬鹿にならんほど高いのに、問題集ですらないただのテキストが \4,500 だよ?だれが買うかっつーの。
で、代わりに買ったのが先ほどの「2回読めば合格ライン」なんだけど、クソが、載ってない内容ばっかりじゃねぇか!
だいたいダブルスターというレベルは今回はじめて設定されたので事例がないわけで、合格ラインもクソもあるわけがないんだが(;´Д`)
しかし、シングルスターの内容をみるとちょっとなぁ、検定で規定するレベルじゃねぇよなーという内容で、それならダブルだと思ったんだけど思い切り隔たりがあった。
NTTコムによると、「シングルはサービスを受ける側、ダブルはサービスを発信する側」 とのことなのでつまるところシングルはクライアントの設定ができればよく、ダブルになるととたんにサーバ運営レベルになってしまう罠。
確かにその中間クラスにビジネスは無いからしょうがないが・・・
しかし電話回線本来のアナログの周波数帯の話をすっ飛ばして ADSL の使用周波数帯の定義を訊いたり、ポート番号程度ならともかく POP のコマンドの内容を訊いたり、それはサーバ管理者の仕事じゃねぇだろっていう内容も多々。
まぁ、そういうもんかな。
内容とは別に気になったのが問題の形式で、大きく分けて2つある。これは何もこの試験に限った話ではないが、
1.列挙された文の真偽を判断する設問。
2.用意された多数の選択肢の中から当てはまるものを拾い上げる設問。
後者の良くある例は穴埋め問題ですな。
で、1の方、これがもう痛い痛い。4つの文があったりして、4択(※)かな、と思うと 「それぞれについて正しければ a. を、間違っていれば b. を〜」 なんていう設問だったりする。
おい!結局全部評価するのかよ!
※・・・ちなみに4択、という場合普通は「四者択一」の略だと思われ
あとはさっき出てきた 「正しいものを全て選べ」 とかな、逆に 「間違っているものを全て選べ」 とか。
あのな、それ、ロジックは全部同じだろ。
全選択肢を評価して真/偽に別けなきゃいかんのだから、その後 a と b に分けたり真の方だけを塗ったり偽の方だけを塗ったりすることに何の意味があるのかと小一時間問い詰めたい。
それから
2.の方で選択肢を再利用してよいかどうか、これは結構重要なんですな。
えーと、表現うまくないかな?たとえば
設問1なんていう設問があったとして、選択肢の b.50 を【1】と【3】に入れることができるのか、それとも【1】に入れた時点で選択肢からは削られてしまうのかっていうこと。
下記の唄の空欄をに入るものを下の選択肢群から選べ
「人生【1】年 下天の内を比ぶれば【2】の如くなり 一度【3】を受け 滅せぬもののある可きか」
a.15
b.50
c.80
d.諸行無常
e.夢幻
・
・
カミサンがポータブルMP3プレーヤを買った。
うれしそうに家の中でもヘッドホンをつけて歩いてるんだがまさか俺と口をきかないためじゃないよな( ̄皿 ̄;
ところで、SDカードのセキュリティ機能ってのがあるらしい。いやそれがSDたるゆえんなんだけど、それをちゃんと使って、専用のソフトから特定のIDを埋め込んで転送しないと再生できないような実装もあるらしいのだ。
JポンのSH51なんかもそれなんだけどまぁあれは論外ですな(※)。
※・・・「お気に入りの音楽をSDメモリカードに録音すれば」とか宣伝してるくせに具体的な方法が全く書いてない。
結論から言うと、著作権対応のリーダ/ライタ(2社のみ)とセキュアMP3コンバート可能な専用ソフトを入手できないユーザには使うことはできません。
ひどすぎ。
携帯の話はさておき、独立したプレーヤの場合を考えよう。
今ユーザの目の前に2つの品があったとする。
そんなことは絶対に無いが、仮に他の機能は全く同じで値段も同じ、唯一「著作権保護機構付き」 「同機能無し」の違いだけだったとする。
この時、ユーザはどちらを選択するか。
敢えて前者を選ぶのは関係者だけでしょう。たとえ関係者でも個人的には後者を選びたいが対面上・・・というだけでしょう。
だって保護機構ってさ、ユーザを保護するんじゃないんだぜ、自分から金を吸い上げる人間を保護する機能のためになんでユーザが金払うんだよ(笑)
えーとね、払うべきとかそういう問題じゃなくてね、実際の行動のお話なので著作権者の方、怒らないように(^^;
そもそもアップルが iPod にハード的な著作権サポートをしなかった時点でハードウェア側からのアプローチは考慮する必要がなくなったと言ってよいでのは?
まぁがんばって、保護機構がないと動作しない魅力的なコンテンツを作ってくださいと。もうそれしかないでしょ。
そしてガッチガチに固めてみれば誰も買わなくなって、あぁ衣食住以外は貧乏人からは金を取れないんだなと、そう思い知ってください。
今日の新発見。
Excelはなぜかアドレスを入力すると勝手にハイパーリンクを張る。ワンクリックでメーラが立ち上がってえらい迷惑なんだが何故かこの機能は切れないらしい。
表計算ソフトなんだから、おとなしく計算だけしてろや( ゚Д゚)
あ、7月の日記になっちゃった。