TOPページへ

最新
指定:
から
まで

手動 逆順

2021/01/01(金)

明けました。
おめでとうございますとも言い難い昨今、ついに東京都のコロナの新規陽性者は1300人を超えました。
1000人超えるか?と言われて数日、一気に加速してもーた。

さてこの冬は皆さん外出も帰省もできず、ヒキコモリ大量発生ですね。
中学受験でヒキコモリの我が家はむしろ、ラッキーな方。

俺個人の近況では、先々週くらいに突然youtubeの最初の投稿動画(ガイアメモリ のUSB改造のやつね)が皆さんのオススメに出てきたらしく、コメントの嵐です。

てかあなた、11年前ですよ。
そうかダブルってそんなに前か、そうかそうだな。

きっかけはなんだか分かりません。
その直前と言えば、ナカイドさんの激辛レビューの動画にコメントしたくらいか?
あの連続ガチャが不正だなんだと騒いでるやつね。

直接youtubeにアクセスしたのはそれだけだと思う。
そんなことで運営が塩漬け状態だった動画を引っ張り出して来たのか???

謎すぎる。

コメントで、「当時、親が同じような改造していた」というものがあり時間の流れに泣けてきました。
俺は当時、長女5歳、下の双子は1歳ですね。
未だに子供たちには教えてません。

ガイアメモリ のUSB化は当時たくさんの人が手掛けていた、それなりにメジャーなジャンルです。
発光と喋るギミックを活かしたままUSBポート挿抜を検知して動作するのは流石にあまり見かけなかった。

技術的な難易度というよりは、どこまで機械的にやるか、どこから電気で、それもHWのロジックか、CPU積んでソフトでやるか、そういう擦り合わせが難しく、そして一番楽しい遊びでした。
一人で全部やるからその境界線も自在に変えられるんだよね。
昔は組織でも柔軟にできたっちゃあできたかも知れんけど、今はISOがどうの、工程がどうの、WBSがどうのと、先に分担を決めて頑なに守ることが正義なので、まぁ仕事ではできません。

あの遊びは窮屈でつまらなくなってしまった仕事の、反動でもあったのだと、思います。

今年は仕事も楽しくなるといいなあ。







2021/01/02(土)

au伝説の名器、W41CAの内部カレンダーは2020年までしか持っていない。
さてどうなるのか、興味津々でした。

内部的には時計だけで動作しているわけではなく、時刻構造体、なんというのか判らないけど現在時刻には月と日と、曜日を持っているはずなのです。
だからこそアラームの設定で「平日のみ鳴動」とか選べるわけですからね。

なので2020年12月31日の23時59分、画面を動画撮影しながらドキドキ年を越しました。

↓結果↓

ただ単に00時00分になり、カウントを続けている・・・あれ?Σ(・ω・ノ)ノ


改めてカレンダーを呼び出してみると、なんと2006年の1月1日になっていました。

機能としてのカレンダーは1999年だってある。どこまで遡れたか忘れたけど、2006年開始ではないですね。

なんでじゃろ?

そういえばこのW41CA自体の発売日が2006年の2月か3月か、その辺だった。つまり

つまりカレンダーが自動的に巻き戻るのなら(デバッグ時には何度もあるだろう)初期値がそこになっているのは、妥当。
これは別に異常ではない、想定される準正常系なので、きちんと実装されていて、きちんと動作している。

あらためて41CAの造り込みに関心した次第です。

曜日が一致する2011年に設定して、引き続き目覚まし時計として活躍してもらいますよ。

祝日とかが微妙に合わないけど、そんなん年末にいっぱいもらったノベルティ系のカレンダーもみんな合ってない。
カレンダー印刷後に(オリンピック特例で)祝日をいじったせいです。






2021/01/08(金)

緊急事態宣言がでましたが、難しいでしょうね。

春にそこそこステイホームしました。それができたのは初めてのことでどうして良いかわからない、アンド年度初めだったので取り返しが効くからです。

いまこの年度締の時期、しかも春のステイホームの負債を抱えた状態では、偉い人も「感染に気をつけて仕事しなさい」としか言えんわな。

と、いまや中間管理職の俺もボヤいております。

なんか進撃で、壁が破られた時の状態に似てきた。


とはいえ、2500人からあまり下がらなかった金曜日。このまま登るようなら来月を待たずに一日あたり万人に達する。

税金の使い方を考え直さないと。
本当に生きるために使わなくてはならなくなるよね。











2021/01/11(月)

ステイホームを機に、なんとなく思い立ってこのサイトをSSL対応した、つもりです。

元通りhttpでアクセスして来る人を強制的にhttpsにリダイレクトするためにドットファイルを編集しなきゃいかんと思ってたんだけど、なんか勝手に転送してくれる。あれ?(´・ω・`)

7月にサーバを引越ししたときにテキトーしたもんだからwwwサブドメインが死んでたり、我が家のルータがヘッポコで名前解決に失敗することが多々あるもんで、何が悪いのか切り分けが難しい。

今更気付いたのは、カウンター回ってないねという事実。

まあ前にも同じような話をしてたことはありますが、思い出した。
リファラ抜いて、同一アドレスからの連続アクセスを防いでたんだよね。いまどきそんな情報を抜けんので凍ったままらしい。暇なときにロック外してみよう。

メールアドレスも復活させました、というか数ヶ月、このドメインのメールアドレスは死んでいたのでエラーが返りまくったはず。
まぁいただくメールの99.9%がSPAMなので俺は被害ないけど。


せっかくなのでyoutubeの設定とかも直そうかと思ったんだけど、仕組みが変わりすぎてて無理だったよ。

俺がUPしてた頃って、まだYouTubeアカウントだったし(その後、googleアカウントに吸収された。2009年には既にgoogleに買収されていたんだけど、アカウント体系は別だった)、あの人が「ブンブンハローYouTube」とか言い出したのと、実は同じ頃なんです。

笑う表現は海外オンラインゲームのlolから和製のwwwにとって代わり、まだ「草生える」という表現は無かったのです。
そんな時代の動画に草だらけのコメントが付き始めて、時代による表現の変遷が同じコメ欄に同居しているのが、YouTubeらしくていいと思う。







2021/01/18(月)

kindleアプリは私用のタブレットに入っているし、10冊くらい購読した上での発言なので、まあ食わず嫌いではないことはわかって欲しい。

自分、元々は電子書籍万歳派で、早く来い全部来いと思っておりました。

蔵書全部持ち運べるし、パソコンのテキストデータに慣れた身には、検索の効かない紙媒体はもう古臭いとしか感じなかった。

しかしこれがまた、やってみるとそうでもなかったというか、極々一面的でしか無かったよ、という感想。

アプリとしてのKindleがぶっちゃけ使い難いという点は別にして、この仕組み自体がね。

純粋なテキストだったら良いんですよ。
ほぼ読み返さないし。
漫画みたいに軽〜く流し読み、そして家族で回し読みしたい時にめちゃくちゃ不便。

嫁さんが買ったコンテンツをね、読んでいいよと言ってくれるのですが、24時間365日オンラインゲームやってるかブラウジングしてるのでiPad貸してくれないんです。

トンチか!?

嫁さんに悪意があるわけじゃない。
これ、そもそも媒体をまとめてしまうという点のメリットの裏返しなので、当たり前の現象です。

子供が小さいうちはまだ良かったけど、今はもう同じ漫画を5人で読むし、子供が友達と貸し借りしてくるし、まだ不便かなーということです。

データの所有権の管理が細かく、うまく出来ればいずれ解決するとは思うけど、今のニンテンドースイッチのデータの扱い、うちの1号機ではコゾー所有のゲームは遊べないとか、めちゃくちゃ不便な実装に陥っている辺りを見るに、まだまだ10年早いわと、思う。






PREV

最新
指定:
から
まで

手動 逆順

日記スクリプト.ver.3.14
26-Feb.2023