BIOSメニューへ戻る。
MS-6163 日本語マニュアル(BIOS編) |
「Yes」を選択すると、BIOSは起動時に使用されるPnPカード(VGA,IDE,SCSI)のみを初期化します。残りのPnPカード類はWindows95及び98のようなPnP対応のOSが初期化します。
「No」を選択するとBIOSが全てのPnPカードを初期化します。
「Auto」を選択すると、BIOSがシステムリソースを検出し、自動的にIRQやDMA系統を周辺機器に振り分けます。
「Manual」を選択した場合はIRQ及びDMAを手動で拡張カードに振り分ける必要があります。IRQやDMA、I/Oポートに矛盾の無いことを確認して下さい。
BIOSはPnP対応ですので、システムはどのリソースが振り分けられているかを記録し矛盾が生じないようにする必要があります。
周辺機器にはそれぞれESCDと呼ばれるノードがあり、どのノードにどのリソースが割り当てられたかが記録されます。システムはこれを記録し、ESCDをメモリにアップロードする必要があり、これらの領域(4K)はシステムBIOSのために開放されます。
「Disabled」が選択されていると、システムのESCDは新しい変更があったときだけアップロードされます。
「Enabled」を選択した場合、強制的にESCDをアップロードし、その後自動的に「Disabled」に設定されます。
IRQ-3 | assigned to : Legacy ISA |
IRQ-4 | assigned to : Legacy ISA |
IRQ-5 | assigned to : PCI/ISA PnP |
IRQ-7 | assigned to : Legacy ISA |
IRQ-9 | assigned to : PCI/ISA PnP |
IRQ-10 | assigned to : PCI/ISA PnP |
IRQ-11 | assigned to : PCI/ISA PnP |
IRQ-12 | assigned to : PCI/ISA PnP |
IRQ-14 | assigned to : PCI/ISA PnP |
IRQ-15 | assigned to : PCI/ISA PnP |
DMA-0 | assigned to : PCI/ISA PnP |
DMA-1 | assigned to : PCI/ISA PnP |
DMA-3 | assigned to : PCI/ISA PnP |
DMA-5 | assigned to : PCI/ISA PnP |
DMA-6 | assigned to : PCI/ISA PnP |
DMA-7 | assigned to : PCI/ISA PnP |
Legacy ISAという表記はPnPに対応していないISA拡張のカードに割り当てられたリソースであることを示します。
PCI/ISA PnPの表記はPnP対応のISAもしくはPCIバスの拡張カード、周辺機器に割り当てられたリソースであることを示します。
VGAカードにIRQを割り当てるかどうかを設定します。
USBを使用するときは「Enabled」、使用しないときは「Disabled」です。
謎(T-T)
BIOSメニューへ戻る。