TOPページへ

最新
指定:
から
まで

手動 逆順

2020/11/22(日)

FFBE幻影戦争というソーシャルゲームのガチャが炎上中、らしいよ。

元々すんごい重課金で、辛いゲームらしいんだけど、じゃあなんでやるんだよ??
という根本的な疑念が拭えず、どうしてもユーザーに肩入れできない面がある。
辞めたいの?辞めたくないの?文句言いたいだけなんじゃないの?

今回の炎上は別に金勘定ではなく、「適正に確率演算してるよ、操作してないよ」と明言していたガチャで、複数の人に同じ結果が出まくったので操作された固定パターンではないかと騒いでいる人がいる。

10連ガチャの結果が、出たキャラとその順番まで同一という意味ね。

そこで予め結果が決まったテーブルがあるんじゃないか、とか、キャラの種類と回数から(この場合、組み合わせではなく順列なので)何兆分の一とかあり得ないと騒いでおられる。

片や運営は「不具合サーセン」という対応で、

ここまでは良いよね?


これに対して、不具合で固定パターンは出せないだろ!とお怒りの方々は、自分が作るならどう実装するか考えてみた方が良い。

むかーしからあるRPGのアイテムドロップだって、ドロップテーブルを乱数で引いているわけで、その乱数の実装がお粗末な場合、同じ結果が出ちゃうことはある。

特に今回は試行そのものが連続なので、N回目のシードにはN-1回目の結果を使う、つまり最初のシードの初期化をミスると、同じ配列が出来上がる不具合という可能性は有ります。

この運営を擁護などしないし、叩かれてしまえと思うけど、なんか違う叩き方で盛り上がってない?

と思う。

そして叩くならさっさと辞めた方がいいよ。

自分もガンホーに貢いだ戦犯だからほんとはエラソーに言えんけど、だからこそ言っちゃう。
みんな目を覚そう!改善などされないよ。

オンゲーは絶対辞められないと思ってても、アカウント消したらスッキリ忘れるよ。






2020/12/26(土)

コロナ、増えてますね。
実害というか、真に警戒すべきは重症患者の数と病床の差であり、比率とか言ってもしょうがない。

一方で生活への支障という面では、自分が訪れた先でクラスター認定されて、遡って濃厚接触者になってしまうと、たとえ軽症や無症状、結果的に陰性であっても拘束期間のあらゆる機会を失う。

一生に一度の中学受験を前に、これは厳しい試練だと思う。

ところが受験のプロたる塾はその経験値が足枷となり、対面講義に対する信仰を崩せない。

一応オンライン授業も選べるけど、目が届かないし雰囲気や緊張感が違うから、「本気なら対面に来てね」という姿勢を強く感じる。

何十年の経験値がそういう文化、雰囲気、そして信仰を生むのだろう。

客にとっては一生に一度、塾にとっては定常。
この特別感の温度差から金を産み出すのが受験ビジネスなので、一生に一度という事実に目を瞑ってはいけない。

各学校の募集要項も出揃ったが、濃厚接触者に特例の振替受験日を用意している学校は極々一部。
つまり、直前に模試とか特訓とかいってクラスターをやらかすと、本命どころか2月頭の一週間全て受験すらできない全落ち確定ウィークになる。

挑んで落ちたのとは全く違うので子供は受け入れられないだろうし、4、5、6年の間、年間100万投資してきた親が、黙っているわけがない。
間違いなく集団訴訟が待っている。

塾は早々にオンラインを第一選択に切り替えて、対面講義に来るなら「クラスターによる機会損失に関して訴えません」と誓約書を書かせるくらいしないと、本気で潰れかねん。

良い先生、良い教材、助かっています。

ビジネスを続けるために、チキンレースから降りる選択を期待します。





2020/12/29(火)


高校生になっても英語が苦手な長女に、少しでも興味を持たせようと買ってみた2冊。
結論を先に言おう、だめだった。

でもそれなりに得られるものもあったので晒すことにする。

その1
「中学英語で読める はじめての英語ライトノベル」
 『異世界に転生したら伝説の少女だった件』



こらこらこらこら!

NHKの教材として作られているので、ラノベの皮をかぶった教科書です。

明らかに転スラの便乗、どころか、「柳の下のなろう系」のさらに便乗ネタというかなり舐めた作りで、ラノベ好きな人が釣られるかというと全く逆にヘイトだけが溜まる構造。
まずまず転生してねーしw

うちの長女もラノベ歴だけは長いもんで、初っ端から感想は「こいつ解ってない」

うむ、それはまったくもって反論の余地がない。
ファンタジーもRPGもネトゲもラノベも全然やったことがないド素人むき出しで、要するに読者として向かい合ったときに本来自然に抱く敬意が全く湧いてこない。
商売っ気しか匂わないもんな。


一方で教材としては良くできていて、確かに中学の文法でサクサク読める。
難しい(+ファンタジー特有の)単語は欄外に注があるし、一章ごとに日本語でサマリがあるので「解らないまま先に進む」心配はない構造になっている。

一応最後に伏線の回収もあるし、大団円なので後味も悪くない。
教科書としての体裁はよくできていると、思う。

総評として、これが英語の教材としてどうなのかと聞かれれば、オススメはしない。

理由は単純で、内容が面白くないので「英語の小説に興味を持つきっかけにならない」のだ。
もっと言ってしまうとこの構造では日本語に訳して読んでいるだけで、英語を読んでいない。

金払って買ったんだから堂々と言っちゃうよ?w


その2
『SWORD ART Online』



俺個人としてはSAOはこの一冊で終わっていいと言っちゃうくらいの第一巻「アインクラッド」の英訳版です。
先の「日本人が作った英語の教科書」とは全く逆のステップで構成されている。

つまり、日本人が日本語で、文学的な表現を駆使して(所詮ラノベだろ、というバイアスは無視する)書いた「小説」を英訳したものであり、言うなれば魂が先にある。

3回くらいは読み返したSAOなので、内容は知ってるから「まあ辞書片手に読めるだろ」と取り掛かった俺、数ページで撃沈でした。
小説「的な」言い回しをわざわざ英訳しているから、普通の英語の小説でも出てこないような表現が目白押し。
加えて単語はファンタジー特有の辞書に載っていないものなので、フレーズで検索しても解らない。
これはかなりつらい。

はい、俺の英語力では無理でした。
最終的に採った手段は、日本語版と隣に並べてふむふむと読んでいく方式。
これならなんとか読める。
舐めちゃいかんですこれ。

ちなみに小説は独特の「解釈の余地」というやつがあり、答えが定まらない場合がある。

例えば、「セリフ1」→「地の文」→「セリフ2」と続く場面で、誰が喋ったのかが明記されないことがある。

こういう時、いわゆる文脈、行間を読む、といった解釈により発言者を想定して読むのだが、人により解釈が違うことも多々あるので諍いの原因になる。

この本でもおそらく英訳の過程ですり替わったと思われる間違い、キリトのセリフなのにクラインが喋ったかのような描写があった。気がする。忘れてしまったけど。

で、これも総評として、英語の教材としてどうなのかと聞かれれば・・・残念ながらこれもオススメしない。

難しすぎでしょ・・・





2021/01/01(金)

明けました。
おめでとうございますとも言い難い昨今、ついに東京都のコロナの新規陽性者は1300人を超えました。
1000人超えるか?と言われて数日、一気に加速してもーた。

さてこの冬は皆さん外出も帰省もできず、ヒキコモリ大量発生ですね。
中学受験でヒキコモリの我が家はむしろ、ラッキーな方。

俺個人の近況では、先々週くらいに突然youtubeの最初の投稿動画(ガイアメモリ のUSB改造のやつね)が皆さんのオススメに出てきたらしく、コメントの嵐です。

てかあなた、11年前ですよ。
そうかダブルってそんなに前か、そうかそうだな。

きっかけはなんだか分かりません。
その直前と言えば、ナカイドさんの激辛レビューの動画にコメントしたくらいか?
あの連続ガチャが不正だなんだと騒いでるやつね。

直接youtubeにアクセスしたのはそれだけだと思う。
そんなことで運営が塩漬け状態だった動画を引っ張り出して来たのか???

謎すぎる。

コメントで、「当時、親が同じような改造していた」というものがあり時間の流れに泣けてきました。
俺は当時、長女5歳、下の双子は1歳ですね。
未だに子供たちには教えてません。

ガイアメモリ のUSB化は当時たくさんの人が手掛けていた、それなりにメジャーなジャンルです。
発光と喋るギミックを活かしたままUSBポート挿抜を検知して動作するのは流石にあまり見かけなかった。

技術的な難易度というよりは、どこまで機械的にやるか、どこから電気で、それもHWのロジックか、CPU積んでソフトでやるか、そういう擦り合わせが難しく、そして一番楽しい遊びでした。
一人で全部やるからその境界線も自在に変えられるんだよね。
昔は組織でも柔軟にできたっちゃあできたかも知れんけど、今はISOがどうの、工程がどうの、WBSがどうのと、先に分担を決めて頑なに守ることが正義なので、まぁ仕事ではできません。

あの遊びは窮屈でつまらなくなってしまった仕事の、反動でもあったのだと、思います。

今年は仕事も楽しくなるといいなあ。







2021/01/02(土)

au伝説の名器、W41CAの内部カレンダーは2020年までしか持っていない。
さてどうなるのか、興味津々でした。

内部的には時計だけで動作しているわけではなく、時刻構造体、なんというのか判らないけど現在時刻には月と日と、曜日を持っているはずなのです。
だからこそアラームの設定で「平日のみ鳴動」とか選べるわけですからね。

なので2020年12月31日の23時59分、画面を動画撮影しながらドキドキ年を越しました。

↓結果↓

ただ単に00時00分になり、カウントを続けている・・・あれ?Σ(・ω・ノ)ノ


改めてカレンダーを呼び出してみると、なんと2006年の1月1日になっていました。

機能としてのカレンダーは1999年だってある。どこまで遡れたか忘れたけど、2006年開始ではないですね。

なんでじゃろ?

そういえばこのW41CA自体の発売日が2006年の2月か3月か、その辺だった。つまり

つまりカレンダーが自動的に巻き戻るのなら(デバッグ時には何度もあるだろう)初期値がそこになっているのは、妥当。
これは別に異常ではない、想定される準正常系なので、きちんと実装されていて、きちんと動作している。

あらためて41CAの造り込みに関心した次第です。

曜日が一致する2011年に設定して、引き続き目覚まし時計として活躍してもらいますよ。

祝日とかが微妙に合わないけど、そんなん年末にいっぱいもらったノベルティ系のカレンダーもみんな合ってない。
カレンダー印刷後に(オリンピック特例で)祝日をいじったせいです。






PREV

最新
指定:
から
まで

手動 逆順

日記スクリプト.ver.3.14
26-Feb.2023